昨年、ソニーは暗号通貨取引所であるAmber Japan(旧DeCurret)を戦略的かつ慎重に買収した。
ソニーの子会社Quetta Webを通じて行われたこの買収は、Quetta Webが公的な存在でなかったため、水面下で行われた。
最近、アンバー・ジャパンはS.BLOXへのリブランディングを発表し、ソニーの所有権を正式に明らかにした。S.BLOXは、1月に暗号通貨WhaleFinをアップグレードし、さらなる強化を計画していると述べた。S.BLOXは、ソニーグループの様々な事業とのコラボレーションを目指している。
現在、ソニーの携帯電話契約再販業者であるNuro Mobileの顧客向けにプロモーション取引を提供している。WhaleFinに新規登録すると、3,000円相当のビットコイン(約18.60ドル)がもらえる。Nuroモバイルはソニーネットワークコミュニケーションズの下で運営されている。
戦略的投資でソニーのブロックチェーンの存在感を高める
昨年、ソニーの同部門は、ポルカドットのパラチェーンであるAstar Networkの生みの親であるStartale Labsに投資した。
さらに、ソニーとStartale Labsは、メタバース全体でグループの知的財産を活用することを意図して、ソニーのブロックチェーンを開発する合弁会社を設立した。
ソニー・ピクチャーズ、ミュージック、プレイステーションのような資産を持つソニーは、ブロックチェーン構想に統合すべき数多くのブランドを持っている。
ソニー銀行のNFT推進とデジタル金融イノベーション
ソニー銀行はまた、金融商品と連動したNFTエンターテインメント特典を提供する「Sony Bank Connect」アプリのローンチを控え、デジタルフットプリントを拡大している。Web3アプリの事前登録は2週間前に開始されました。
さらに、ソニーはNFTのマーケットプレイス「SNFT」を運営しており、ユーザーはNFTを格付けすることができる。
このデジタルバンクはブロックチェーン分野にも積極的で、ポリゴン・ブロックチェーン上でステーブルコインの発行を計画している。
3月には、以前独自の不動産トークンを発行した後、個人投資家向けにドルを使ったグリーンファイナンス証券トークンを100万ドルで試験的に発行した。
暗号取引所市場への大胆な一歩
PR Timesで発表されたように、ソニーはWhaleFin暗号取引所を新しいアプリでリニューアルする予定だ。この動きは、ソニーの暗号空間への重要な参入を意味する。
これまでソニーは、Astar NetworkとのWeb3インキュベーションプログラムや、異なるゲームやコンソール間で非可溶性トークン(NFT)を転送するための特許出願など、投資やパートナーシップを通じてWeb3を模索してきた。